ネットサービス観察

おもんない話

今は昔

もう自分のTwitterは廃墟状態で今はMisskeyがメインですが。twitterもとい今はXですが、2011年あたりまでのオタクギークやネットが好きな人たちはあまり浮上しなくなり、インターネット浦島太郎な中高年やインターネットやめろと言...
チラシの裏

きゃらファンやってみた

一次創作限定のパトロンサービスがオープンしていたそうなので、自分もアオイちゃんシリーズのキャラをとりあえず登録してみました。きゃらファンマイページ但し、全機能を解放する場合Twitter(X)のアカウントが必須であり、更にある程度稼働してい...
戯言

スパムの錬金術師

TwitterがXとなり、Twitterであった痕跡を壊しつつ根本からかなりテコ入れがされている段階ですが、ついにTweetDeckが有料コンテンツ限定となりました。一応、ブラウザにアドオンを突っ込んで強引に弄ると旧deckを使えないワケで...
戯言

ツイッター、死す

正確には死んでいませんけれどツイッターのサービス名が「X」となり、会社は既にX社に変わっていたのもあり、名実共に完全にブランド消滅となりました。なおイーロンおじさん曰く、TwitterもといXはLINEみたいななんでもできるスーパーアプリに...
チラシの裏

君変わったよね

2年前からTwitterメインでなくなり、紆余曲折あって現在はMisskeyに主に住み着いている身ですが、日本語版がローンチされたあたりからTwitterを使い続けていてアカウントIDも当時のままなので利用期間は14年に突入しています。タイ...
戯言

良い兆候だと思う

国内クリエイター界隈のTwitter依存はかなり深刻だと思っているのですが、その理由の一つに「skebの利用にTwitter登録を義務付けている」点にあると思います。skeb開発者曰く「証明として信頼できるから」との事ですが、Twitter...
戯言

パニックみんなが慌ててる

Twitterの負荷軽減目的のAPI制限でまともに使えたものじゃない為、他のSNSにユーザーが散り散りになる事態が出ています。(内部のいにしえのバグを踏ん付けた事によるリクエスト送信無限ループコンボで、割り振られたAPIが即枯渇する事態にな...
PBW

ギリギリチョップ おわり

なんやかんやあった疑惑のイラマス騒動は、処罰と返金と公式声明が出された事で一応の終幕となりました。個人的に試験の課題提出は、レイヤー分けされたPSDデータ提出にしたらいいのでは?と思っていましたが、対策として本当にそうなったみたいです。です...
PBW

ギリギリチョップその2

あくまでも疑惑段階の話。前回の日記で話した疑惑イラマスの話ですが、なんか大事になったみたいで。とはいっても、Twitter上のイラマスクラスタを中心にギスっているくらいで、ゲーム上のコミュニティでは平穏です。運営としても即黒と断定すると、万...
おもんない話

ギリギリチョップ

先月の暮れに、自分がイラマス登録しているトミーウォーカーさんでちょっとした「ざわ...ざわ...」案件がありまして。自分は盲点だったのですが、一部の人が懸念していたAI絵師(AI使って画像出力する人)がイラマスとして登録されたのではないか?...