インターネット戯言

おもんない話

twitter固有種はこの先どうきのこるのか

人を選ぶおセンシティブな内容なので折り畳みます。イーロン氏の大胆な経営改革で揺れるTwitterにて、今度の動向次第で絶命危惧レッドリスト入りしてしまいそうな、個人的にTwitter固有種と呼んでいるツイなフェミさんを見ていて思った事。
おもんない話

ツイッタラーがこの先きのこるには

Twitterの凍結騒ぎとAPI無料提供終了からの有料化のダブルパンチで、くるっぷにTwitter凍結難民大移動が始まり、くるっぷ運営がてんわやんわ状態。元々少人数のユーザーでβ版を回していくつもりが、予想の斜め上を余裕で飛び越す程の人数が...
おもんない話

一つのサービス依存は危ないぞ、と

TwitterがAPIの無料提供を終了し、今月9日からロイヤリティ支払い制にするとの事。この急激な仕様変更の煽りを受けて、多くのAPIを利用していた外部サービスが次々閉鎖・継続見合わせになっている様子。Twitter側としてはスパムbot温...
おもんない話

情報のホーミングぼた餅

インターネットが流行り始めた頃の情弱と、今の情弱ってタイプが異なる様な。前者は知識不足で右往左往している、後者はシステムに依存してて自主性がないみたいな。前者は教えれば何とかなるけれど、後者はそもそも面倒な事したくないので、教えるだけ骨折り...
おもんない話

サードパーティアプリに電流奔る

Twitter側がAPIの提供を弄ったか仕様変化か何かで、大部分のサードパーティーアプリが死屍累々状態との事。Twitter側としては16年間まともにマネタイズしてこなかった分稼がねばなりませんので、収益に貢献しないサードパーティー締め出し...
おもんない話

twitterは劣化版Discordだと思っている派

ついでに良いねブクマRTしてくれという強要もアホらしい派です。目に見えて解る評価はしないが、確実に見ている層という存在はいます。故に、評価しない・イイね拡散しない人は応援してないっていう意見には首をかしげてねじ切れそうになるのです。pixi...
チラシの裏

大分マシになりました

Twitterですが、今年度に入ってからサイトやサークルの告知用にしていましたが、経営陣が一新された事で挙動や風向きが変わった為、以前のようなチラシの裏としての利用に戻しています。レス等も内容によりけりですが、反応できます。(skebやPB...
おもんない話

お絵描き帝国の崩壊

そもそも、pixivは創業者の「自分専用のふたばちゃんねるがほしい」という欲望から誕生したという話をどこかで見た事あります。多分、創業者がまだ在籍していた頃のインタビューだった気がしますが。なので、おそらく根っこの「ふたばちゃんねる憧れ芸人...
おもんない話

魔法が解けちゃった

ニュースやトレンドが出来てから。或いは、TwitterJPが誕生した2011年から既にそうだったのかもしれない。Twitterの日本圏内は、TwitterJPというファルシに作られたコクーンの状態だったのかもしれない。つまり、Twitter...
おもんない話

ジャーデンフロイデ

Twitterのレイオフにより、Twitter日本支部も結構な数がクビにされたそうで。日本の法律的に違法解雇だという声もありますが、契約書に米国の労働法に従うとあればどうなのか...外資系ですし。謎の弁護士が訴えましょうと出て来たりしていま...